保育士を目指すために県外の大学や短大、専門学校へ進学される方は多いでしょう。
しかし、県外の大学から地元の保育園や保育施設への就職するのは難しいと聞いたことはないでしょうか。今回はその理由と対策についてご紹介します。
地元に就職するのが難しい理由
就職先を探すこと自体はどこも変わりません。しかし、県外からだと以下の面で大変になります。
- 求人情報が入ってこない
- その地元の保育施設へ就職している先輩がいないため、内部情報がない
- 見学・試験のために学校を休まないといけない
などです。
地元で就職するためには
地元へ就職を希望するなら早くから実習・就職に関して動かなくてはなりません。可能なら実習は地元でしたほうが情報収集もできますし、実習先から就職の誘いがくることがあるでしょう。
基本的に求人はその施設がある周囲の学校にしか出さないので、直接連絡するという方法もあります。
県内の就職に比べて多く動く必要があると理解しましょう。早めに動くことが大切です。
就活サイトを活用する方法もあり
保育士向けの就活サイトを利用するのもいいでしょう。就職先を探すだけではなく、自分の情報を登録しておけば、向こうからオファーがくることもあります。